青森子育て日記

青森で子供と楽しく過ごせる情報を綴っています。よろしければ、ご覧ください。

【カブトムシの飼育】我が家の飼育箱は大賑わい!こんなに暴れるものですか

さなぎだったカブトムシ君たちも、すべて成虫になりました。以前ブログに書いた通り、新しい飼育箱を新調し、素敵な環境下で3匹を飼育しているのですが…。

www.aomorikosodate.com

エサであるゼリーの差し込み場所が設けられている木材を、ダイソーで購入して使用していたところ、ある1匹がその上に陣取り、他のカブトムシがエサに近寄れない事態が発覚しました!これは大変と、ゼリーの数を増やし土に直接置いたところ、すぐに土まみれになってグチャグチャにされました。

これを見た子供たちは、3匹分のゼリー置きが必要だ!と言うので、あと2つ同様の木材を購入してゼリーを置き、やれやれ、これで安心…と思っていたところ、仕事から帰ってきて飼育箱を見て唖然…。

泥棒が入ったかのように(?)、ゼリーはゼリー置きから放り出され、カブトムシはゼリーの容器に頭を入れ食事中。ゼリー置きの木材は直径7cm、高さ4㎝くらいの円柱形の割と重い木材だったのですが、それが横になぎ倒され、ひっくり返され…。一体何が起きたんですかと、聞きたくなるくらいひどいことに!

このでかいゼリー置きの木材をひっくり返すなんて、カブトムシたちの力を甘く見ていました。きれいに整えた飼育箱は、いずこへ…。はぁ~とため息をついていると、ガチッガチッと喧嘩も始まり…。散らかすわ、喧嘩はするわで、これってうちの子供たちと一緒…。ヒトもこうなんだからカブトムシも仕方がない。

子供たちは、カブトムシが好きでたまらない様子。飼育箱のふたを開けて眺めていますが、いつ飛んで出てくるのか冷や冷やしながらお母さんは見ています。こんなに力が強くて暴れん坊のカブトムシたちのマット交換は、私の力量ではできません!…絶対旦那さんにやってもらうことにします。

本日の我が家のカブトムシ君たちの様子です。良かったら見てあげてください♪

エサ交換前なので、ゼリー容器が散乱しております…。子供たちが寝ているときに撮影したので、静かです~。カブトムシの行動する音だけが響きます…。


カブトムシ 2019-6