梅雨の時期に台風まできてしまい、憂鬱な気分ですが、それなら布団の乾燥でもしてちょっといい気分で寝ようかな、と思い布団乾燥機を出してみました。
今年の1月くらいに購入したのですが、購入理由は子供のおねしょ。寒い時期になると、うちの子供たちはおねしょ率が高くなってしまうんです…。
おねしょ対策に、防水シーツを敷いているのですが、それでも何となく布団が湿っているような気がしてなんだか嫌だな~とずっと思っていたのですが、とうとう我慢できずに布団乾燥機を購入することにしたのです。
昔の布団乾燥機って、マットを準備して、乾燥機のホースをつなげて、乾燥が終わったらマットと畳んで…と工程が長すぎですよね。今もそのタイプは売られていて、マットとの組み合わせタイプの方がしっかり乾燥できたりダニ退治ができるらしいのですが、
場合によっては毎日使いたい(使わなければならない)私には絶対無理だな、と悟りまして、ずぼら人間にも使えそうな布団乾燥機を探したところ、象印さんにたどり着きました。
象印 RF-EA20-WA ふとん乾燥機 ホワイト
ホースも無く、折りたたまれた吹き出し口を180°回転させて、布団に入れてスイッチオン。おしまい。
凄~いらく!本当にすご~いらく!
これなら毎日できますよ、お母さん。
と嬉しくなってしまいました。
布団乾燥機の比較サイトでは、3位になっていて、布団の真ん中あたりがあんまり温度が上がってない、というご指摘もありましたが、いや、毎日やるからいいよ、そんな高温じゃなくても。楽だから、いいの。と思わず反論したい!(笑)
冬は特におねしょをしていなくても、子供たちが「乾燥機くんつけてよ~」とおねだりしていました。ほかほかで、気持ちいいもんね。