子供たちがテーブル付きハイチェアーを卒業してから2年くらいたちました。ハイチェアーは西松屋さんで購入し、子供たち二人に対し十分すぎるくらい活躍してくれて、今は知り合いの方のお家でさらに活躍している模様です。
そしてその後、おとなの椅子に座りたいと長男が3歳前後の時に言い出し、色々と悩んで購入したのが、こちらの商品でした。
イームズっぽい大人用のイス。
確かとてもお安かったと思います。一脚2,980円くらい。子供用のダイニングチェアは、足が置けるステップが重要なことなど、子供用のイスで重要なことは色々と調べておいたのですが、お店でこういうのどう?と子供に聞いても、頑として「大人用のイス」に拘りました。座ってくれなければ意味がない…。それで、安価で掃除がしやすく、くるくる回らない椅子の購入に至ったわけです。時期が来たら、また買い替えるだろう、と軽く考えていました。
当初、子供たちは大喜び。きちんと座ってご飯も食べ、ドリルをやったり、ねんど遊びをしたり、お絵かきしたりと、問題無く活用できました。特に壊れることもなく、食べ物や飲み物をこぼしてもすぐ拭けて掃除がしやすく、おとなも座れるので問題はありませんでした。
ところが、購入してから2年経った最近、長男が椅子に片足を立てて座るようになりました。行儀が悪くなったのかと思い、注意していましたがなかなか治りません。
そのうち、数日前に「足が痛い」と言い出しました。詳しく話を聞くと、「足の指先がしびれる」と言うのです。ダイニングで食事をした後に、何日か連続で足が痛い、痺れると訴えてきました。それ以外の時間は、この症状を訴えてくることはありませんでした。また、足が痺れると訴えてから、暫く指先を温めてマッサージをしてあげると元に戻るようでした。
これは…。
ダイニングのイスで足がつかないままブラブラさせているのが原因では…と直感しました。だから、食事中も足を椅子の上に立てて座ったりして、何か違和感を感じていたのかな、と。
椅子に座っているときの違和感など、もう少し詳しく長男に話を聞いてみると、足がつかない状態が落ち着かないようで、「足がつく椅子に座りたい…」と。
そこで至急、ブロガーのりんごさんの記事でおススメしていたダイニングチェアーを購入することにしました。いつも読んでいるりんごさんのブログ、よくリサーチされていて説得力があります。このダイニングチェアは値段も手ごろだったことも購入の決め手になりました。
他の方のブログを読んでると、おしゃれなストッケとか高額な椅子が登場して、いいなぁとすごく思います。ところがうちの場合は旦那さんが難色を示し、「そんな高額なイス、今でも俺座ったことないわ。いらん」だそうで、たしかに親も大した椅子を使っていないのに、子供に座らせるのもなんだかねぇ、と思ったりして妙に納得。家具はそこそこお洒落なほうがいいに決まっていますが、そんなに物にお金をかけない主義の我が家には、やっぱり向いてないな~。
新しいダイニングチェアは、組み立て時間が10分くらいかかりましたが、割と簡単に私一人で組み立てられました。
使用して、2週間ほどたちましたが、足を立てて座ることもなくなり、今のところ姿勢もよくなっていい感じです。 椅子の重量があるので、子供が簡単に移動させることができないところが良い点でもあり悪い点でもあります。座る時に、大人の手伝いが少し必要になるかもしれません。