随分ブログ更新をしていませんでしたが、そろそろまた再開したいと思います。
長いようで短い、そしてヘトヘトになったお盆休みが終わりました~。
今年は、前半に岩手県安比高原で開催された『トミカ博』へ行き、後半は東京で『東京ディズニーランド』『レゴランド・ディスカバリー・センター東京』『キッザニア』に行ってきました。
この猛暑のお盆休みに、これでもかと人が集まるテーマパークに、自虐行為のように果敢に挑んでまいりましたが、案外、楽しむことができました。親も子供たちもヘトヘトですが。
子供たちが、この強行スケジュールに耐えられるか非常に心配でしたが、なんとか元気に無事に旅を終えることができました。
私も旦那さんも、仕事で東京に出張する機会が多いので、子供たちも東京に対する興味が強く、実際に行ってみて、色々なことを経験できたことが嬉しかったようです。
旅行を終えてから、子供たちは「我慢する」こと、「自分でやる」こと、を意識できるようになったように見受けられます。(いつまで継続するか怪しいものですが)
いつぞやの宣伝で、「モノより思い出」と反町隆史が言ってましたが、まさにそうなのかな、と私も思ってしまいました。旅や経験で子供はどんどん成長するのか!?
最近は、「旅育」なる言葉もあるようですね。なんでも、「子供の教育」と結び付けて市場化しちゃおうという、親の財布のひもを緩めるための意思を強く感じてしまいますが、私も今回の旅から、自分なりの「旅育」をしてみました。
なんてことはないのですが、「旅のしおり」を作ることに挑戦してみました。
長男も次男も、ひらがなを読めるようになったので、しおりも読めるだろうと…。
お恥ずかしいですが、こんな感じです。
マイクロソフトで無料配布されているテンプレで作製しました。
思い付きで、出発前に急遽作ったので、作業時間10分。(←いい加減)
こちらのテンプレ使用しました。↓
旅のしおり(A42つ折り・親子旅・記録編付き) - 無料テンプレート公開中 - 楽しもう Office
他にも、いろんなテンプレがありました。お好みで。
長男はスケジュールを把握しておかないと気が済まない性格なので、しおりを作ることで次に何が起こるのかを理解できれば、事前に想像し、より楽しめるのかな、という意図もありました。
この試みは、大成功でした~。いや、決して自画自賛ではなく(笑)
事前にしおりを配った後の、子供たちのテンションが急上昇!自分で荷物を準備したり、靴を準備したり、外出前の片づけをしたり、おぉ~!と思うことが沢山ありました。長男に関しては、次の行動を教えてくれたりして、頼もしさも感じてしまいました。
親も助かりました~。これまでは、あまり考えずに行き当たりばったりで時間設定をしていたので、色々なトラブルに見舞われることがありましたが、『しおり』の予定通りに動くことで、問題無くほぼすべての日程をこなすことができました。
特に、子供の歩くスピードや暑さを考慮して、移動時間を長め早めに、前もって十分な時間を確保したことが良かったと思います。疲労度が違いました。主人は、日程表を携帯の待ち受けにしていたので、とても便利でしたよ~。私は、google カレンダーにも細かくスケジュールを入れて対応していました。
『トミカ博』は、車で行ったため、時間の融通がきくので、いつも通り『しおり』は作りませんでした。予定がはっきりわからなかったことが原因なのか、親の行き当たりばったり感が原因なのか、『東京旅行』に比べると明らかに子供たちの盛り上がりが欠けていましたね…。そこそこ楽しめたのですが…。
『東京旅行』が盛り上がったのは、『しおり』の存在も少なからずあるのかな?と私は思っています。詳しい内容は後日。
今回の旅は、ディズニーランドとホテル間での移動でタクシーを使いましたが、それ以外の移動は全て公共交通機関(電車・モノレール)でした。東京の方にとっては普通のことかもしれませんが、普段歩きなれていない田舎の3歳と5歳児が(しかもうちの子供たちは弱っちい)、バギーも無く徒歩で、良く移動できたな~、としみじみ思います。
まだ写真やら記録やら、全然まとまっていないので、イベントの体験記については、ゆっくり記事をアップしていきたいと思います。