今更なんですが、子供たちは、お弁当の冷たいご飯が苦手だということが発覚しました😵
…そうだったのか~、もう少し早く教えてくれ…。
だから最近、サンドウィッチのリクエストが多かったんだね🤔
冬になると、お弁当を幼稚園で温めてくれるので、その時にご飯も復活すればいいかな、と思っています。
しかし、なかなかパン食のお弁当って、レパートリーが少ないんです。
ご飯ならレパートリーがあったのか、と聞かれると、…無いんですけどね(へへっ)。
でも、やっぱりパン食のお弁当って、作りなれていないからか、難しいんですよ~。
それで、2年前に購入した食パンの抜き型があったのを思い出して、使ってみました。そうしたら、子供たちにも、幼稚園のお友達にも好評だったようです。
アマゾンのレビューを見ると、評価が低かったのですが、使い方によるのかなと思います。
①まず、8枚切り食パンの上に、白の押し型と、カラフルな抜型をセットして、上からググっと押します。
②やや潰れますが、4個の長方形のパンに切断され、それぞれに顔の型がつきます。HPにはチョコペンでなぞってもいいよ、とありますが、しっかり型が付くのでそのままでもOKでした。
③もう一枚の8枚切り食パンの上に、白の押し型だけで上からググっと押します。4個の長方形のパンに切断されます。抜型を使用しないので、パンはあまり潰れません。
④顔の型がついた②の食パンと、型がついていない③の食パンでジャムなどを挟んで出来上がり。
…簡単です。
子供たちは「…す、すごい」と褒めてくれました。
まさか、こんなに簡単だともいえず、少し心苦しい母。
またこの型抜きを使うと、8枚切り食パン2枚分をぺろりと食べてくれるところも嬉しい点です。
アマゾンのレビューにもありますが、パンの耳が残ってしまいます。これは、冷凍しておいて、ハンバーグの生パン粉として再利用してます。
押し抜きするので、顔がついている食パンがつぶれてしまいますが、むしろつぶれることでサンドウィッチの高さが無くなり、食べやすそうでした。
横からみると、こんな感じです。
ご参考までに。