東京旅行でベルギーワッフルを食べた長男は、
「また、あの四角がいっぱいついてるケーキが食べたいな…」
と度々話していました。
そーか、そんなに美味しかったのか。
東京じゃなくても、ベルギーワッフルは食べられるのだよ、息子…。
どうせなら、作り立てを食べるのも優雅で素敵…。
思わず、こんな優雅な朝ごはんを夢見てしまいました。
ちょうど、私が学生の頃から使っていた(驚異の20年!!)、ホットサンドメーカーのコードの部分が接触不良を起こし始めて、ちょっと危ないなぁと思っていた矢先だったので、ホットサンドとベルギーワッフルが両方作れるものを購入することにしました。
20年現役のホットサンドメーカー、これはこれで、凄いことだと思うんです。
ちなみに、こちらの山善のホットサンドメーカーです。
いままで、よく働いてくれましたね…。ありがとう!
私だけでなく、旦那さんや息子たちのおなかも満たしてくれました。
買った当時はまだ学生で、こんな風に使うことになるなんて、予想もしていなかったけど。
ずいぶん長いお付き合いになったので、お別れがちょっぴり辛いです。
感謝、感謝です🙇♀️
そして、新たに我が家にやってきたのが、こちらのVitantonioのホットサンド&ワッフルメーカーです。
2016年モデルでちょっとお安いのと、ポイント10倍に惹かれて購入しました。
あと、別売りプレートで、たい焼きも作れてしまうそうです。
届いた当日、どうしても作ってみたくなったので、夜中にホットケーキミックスで一人で試作を作りました。もはや、ホットケーキミックスを使っている時点で、ベルギーワッフルではない『ベルギーワッフル型ホットケーキ』なんですが。
ベルギーワッフル型ホットケーキは、バターを足して焼きました。ワッフル型で焼くと、いつものホットケーキにカリカリした部分ができて、これはこれで、美味しい😋
ベルギーワッフルを作るためには、ワッフルシュガーの必要なので、明日スーパーを探してみたいとおもいます。