青森子育て日記

青森で子供と楽しく過ごせる情報を綴っています。よろしければ、ご覧ください。

名湯『蔦温泉』に入ってきました

蔦温泉は、十和田湖の近くにある、平安時代から続くと言われる温泉です。

私が子供の頃、鄙びた温泉で宿泊施設もかなり古かった印象でしたが、2013年に経営支援を受け、2016年に客室などをリニューアルしたそうです。

ここ6年程、子育てのため足が遠のいていましたが、近くまで来たのでお邪魔致しました。

蔦温泉の昔からの佇まいは、今も変わりませんでした。

f:id:kazu_kazu_kazu:20190923134529p:plain

tsutaonsen.com

昔ながらの帳場があるので、ここで入浴料をお支払いします。

大人800円、小人500円で、幼児は無料でした。

日帰り入浴の場合は、袋に靴を入れて持参します。 

「久安の湯」

f:id:kazu_kazu_kazu:20190923131808p:plain

 こちらの温泉は、源泉のようです。足元の板から、どんどんお湯が流れ出てくるそうですが、私は未だこちらの湯に入ったことがありません。

私が子供の頃は、こちらの湯は『熱め』と聞いていたのですが、今はどうなんでしょう?

「泉響の湯」

f:id:kazu_kazu_kazu:20190923131833p:plain

改装されて、かなり現代風にアレンジされて使いやすくなっています。

男湯、女湯、ともに同じつくりのようです。

脱衣場から出て浴室に入り、階段を下りていきます。

ボディーソープ、シャンプー、リンス、フェイスソープ完備です。

メイク落としは、脱衣場の洗面台に用意されています。

その他、化粧水・乳液・ドライヤーも脱衣所に用意されているので、タオルだけあれば温泉に入れます。

タオルが無い場合も、帳場で250円くらいで売っていましたよ。

お湯は、滑らかで何度でも入りたくなります。

浴槽はちょっと深めなので、幼児は気をつけましょう。

あづまし処「楓の間」(休憩処)

f:id:kazu_kazu_kazu:20190923132020p:plain

無料休憩所がありました。

男湯のさらに奥にあります。

麦茶や冷水が準備されています。

大広間の縁側には、ロッキングチェアがいくつもあり、ゆっくり庭を眺めることができます。

これ、最高でした。

子供たちも嬉しそうに休んでいましたよ~。

持ち込みの飲食は禁止されていますので、ご注意ください。

f:id:kazu_kazu_kazu:20190924101555p:plain

暫くぶりに行きましたが、昔の名残が消えないように、上手く現代風にアレンジされていてとても良かったです。

正直、昔の古い設備の時は、子供は連れて行くのが難しいかなと思っていましたが、リニューアルされて、子連れでも十分楽しめる温泉になっていて嬉しかったです。

今度は、是非宿泊してみたいと思います。