クリスマスが近づいているためか、最近、たくさんの方に読んでいただいているのが、半年ほど前に書いたこちらの記事 ↓
書いた当時は、それほど反応も無く(笑)、こういうのは皆さまのお役には立てないのかなと思っていましたが、今になって、参考にしていただいているようでとても嬉しく思います(*'▽')
今回の記事は、だいぶ前に書いていたのですが、需要が無いのかな~と感じて封印していた記事です。
クリスマスに向けて少しお役にたつかもしれないので、投稿したいと思います。
アンパンマンシリーズは、長男が年少まではよく遊んでいましたが、年中になると幼く感じるのか、ほとんど遊ばなくなってしまいました。
私はアンパンマンシリーズに対して何だか抵抗があったので、子供たちに購入することはありませんでしたが、じいじ、ばあば、が購入してくれたので、なんだかんだでぞろぞろ増えました(-"-)
アンパンマンシリーズは必要ないと思っていた私ですが、このシリーズに助けられたことが多々あり、購入してくれた、じいじ、ばあば、には感謝です(._.)
トミカ・プラレールと同様に、実際に使ってみた【アンパンマン】おもちゃの記録をしておこうと思います。
アンパンマン ブロックドールセット
このおもちゃは、1歳~4歳くらいまで、ずーっと活躍してくれました。
アンパンマンシリーズでは、私の一押しです(笑)
我が家では、LEGO デュプロを購入していたのですが、LEGOデュプロで作った家や車などにアンパンマンたちを参加させて、ごっこ遊びをかなりしていました。
車にのせたり、デュプロ基礎版やブロックに人形をくっつけることができます。
あとは、ボーネルランドのマグ・フォーマーと併用して遊んだりしていました。
ちなみに、こちらの廉価版はマグ・フォーマーと互換性があり、問題無く十分遊べましたよ。
アンパンマン ブロックドールセットは、とにかくブロック類と合わせてごっこ遊びをするのに最適でした。
アンパンマン コンビニ
コンビニごっこが出来るおもちゃで、いまでも時々遊んでいます。
お弁当、ジュース、デザート、サンドウィッチ、おにぎり、肉まんなどの商品が揃っていて、レジスター、電子レンジもついています。
とっても良いおもちゃなのですが、一つ大きな欠点が!
それは、背景の壁が壊れやすい!
紙でできているので、何度もとりつけ直すと、紙が傷んでプラスチック製の看板や本体にはまらなくなってしまいます。
今は、我が家のコンビニは壁無し、看板無しで稼働していました。
それ以外は文句なしのおもちゃでした。飽きずに長く遊べますよ。

アンパンマン お弁当あたためますか? いっぱいおかいもの! アンパンマンコンビニ
- 出版社/メーカー: セガトイズ(SEGA TOYS)
- 発売日: 2014/04/03
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
新バージョンはこちら。
旧バージョンの壁が壊れやすいという問題点が解決されていればいいのですが(笑)
改善されているのかどうかは、申し訳ありませんが、確認できていないのでわかりません。

いらっしゃいませ! アンパンマンコンビニ【日本おもちゃ大賞2019 共遊玩具部門 優秀賞】
- 出版社/メーカー: セガトイズ(SEGA TOYS)
- 発売日: 2019/03/14
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
アンパンマン ノリノリおんがく キーボードだいすき
長男がピアノを習うきっかけになったのが、このおもちゃでした。
家にはピアノがあったのですが鍵盤が重くて1ー2歳ではとても音を出すことができません。
それでも、ピアノを弾くことに興味があった長男のために、ばあばが購入してくれたものです。
自動演奏機能がついていて、自分で上手に弾けると錯覚するのか、2~3歳くらいの時は時々遊んでいましたが、今は全く遊んでいません…。
アンパンマン ジャムおじさんのやきたてパン工場
可愛いアンパンマンたちのパンをかまどで焼いて、箱に詰めてお店屋さんごっこを楽しめます。
ドリンクバーもついていて、我が家の子供たちはパンよりこちらを楽しんでいました。
粘土でパンを作って、棚に陳列して売ったり、かまどに入れて焼いたりして遊んでいましたよ。
アンパンマンコンビニよりは、壁が壊れにくいですが、やっぱり紙でできているので弱いです(-"-)

アンパンマン いらっしゃいませ! ジャムおじさんのやきたてパン工場
- 出版社/メーカー: セガトイズ(SEGA TOYS)
- 発売日: 2012/09/06
- メディア: おもちゃ&ホビー
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
新バージョンはこちらです。

アンパンマン かまどでやこう♪ジャムおじさんのやきたてパン工場
- 出版社/メーカー: セガトイズ(SEGA TOYS)
- 発売日: 2018/03/01
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
アンパンマン アイスちょうだい
これは、正直言って必要なかったかな~と感じています(が、ばあばが買ってきてしまった…)。
アイス屋さんごっこができて、購入当初は喜んで遊んでいましたが、1か月位で飽きてしまいました…。
「アイスくださ~い!」
というやり取りしかできないので、あまり遊びが広がらないからではないかと思います。
遊んだ回数が少ないということもあるのでしょうが、全く壊れていませんので、アンパンマンコンビニよりは丈夫なのかな?
アンパンマン お弁当セット
長男が1歳くらいの時に購入してもらいました。
アンパンマンのお弁当箱におかずを詰めるのですが、どうしたら上手く全てのおかずが入るのか、当時は試行錯誤していました。
また、100均で売っている果物などのおもちゃも加えて、母、父、じいじ、ばあば用のお弁当をアレンジして作ってくれたりと、色々と遊んでいるようでした。
さすがに今はもう遊んでしませんが(笑)
アンパンマン ボウリング
次男はボーリング好きで、イオンモーリーファンタジーのボーリングに1歳ころから今もはまっているのですが(笑)、家でもどうしてもボーリングしたいということで購入しました。
100均でもボーリングのおもちゃは売っていて、そちらを試したのですが、ピンが軽すぎてピンを立ててもすぐ倒れてしまい、親がストレス!
こちらにしたところ、案定してピンが立つので、次男のもう一回やって!にも笑顔で応えることが出来るようになりました(笑)